養護老人ホーム
市町村の老人福祉担当課にご相談ください。また、居宅介護支援事業所おまかせセンターでも相談を受け付けています。
サービスの詳細は養護老人ホームのページをご覧ください。
特別養護老人ホーム(多床室)
(単位:円)
表は左右にスクロールできます。
要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|
サービス利用料 | 662 | 730 | 800 | 868 | 935 |
居住費 | 855 | 855 | 855 | 855 | 855 |
食費 | 1,392 | 1,392 | 1,392 | 1,392 | 1,392 |
合計(1日) | 2,909 | 2,977 | 3,047 | 3,115 | 3,182 |
- ※サービス利用料には看護体制強化加算Ⅰ(6円)・看護体制加算Ⅱ(13円)・日常生活継続支援加算(36円)・個別機能訓練加算(12円)・夜勤職員配置加算(22円)・栄養マネジメント加算(14円)を含んでいます。
- ※口腔衛生管理体制加算 一ヶ月につき30円
- ※介護職員処遇改善加算(介護保険で算定した単位の1000分の83に相当する単位数)
- ※介護職員等特定処遇改善加算(介護保険で算定した単位の1000分の27に相当する単位数)
- ※その他特別なサービスを提供した場合には、それに応じた費用をいただきます。
- ※別途、初期加算、入院又は外泊時の費用、療養食加算、看取り介護加算、褥瘡マネジメント加算、排泄支援加算、若年性認知症入所者受入加算、再入所時栄養連携加算、低栄養リスク改善加算 等に関しましては、必要に応じて加算されます。
- ※ご利用者様によっては、2割もしくは3割負担の場合もございます。尚、自己負担額合計4割負担の可能性がある場合があります。詳細はスタッフまでご確認ください。
- ※当施設は、ライフレスキュー事業対象施設になっております。
- ※居住費・食費につきましては減免措置制度もございますのでスタッフまでご相談ください。
サービスの詳細は特別養護老人ホーム(多床室)のページをご覧ください。
特別養護老人ホーム(ユニット型)
(単位:円)
表は左右にスクロールできます。
要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|
サービス利用料 | 756 | 823 | 896 | 964 | 1,031 |
居住費 | 2,006 | 2,006 | 2,006 | 2,006 | 2,006 |
食費 | 1,392 | 1,392 | 1,392 | 1,392 | 1,392 |
合計(1日) | 4,154 | 4,221 | 4,294 | 4,362 | 4,429 |
合計(30日) | 124,620 | 126,630 | 128,820 | 130,860 | 132,870 |
- ※サービス利用料には看護体制強化加算Ⅰ(6円)・看護体制加算Ⅱ(13円)・日常生活継続支援加算Ⅱ(46円)・個別機能訓練加算(12円)・夜勤職員配置加算(27円)・栄養ケアマネジメント加算(14円)を含んでいます。
- ※口腔衛生管理体制加算 一ヶ月につき30円
- ※介護職員処遇改善加算(介護保険で算定した単位数の1000分の83に相当する単位数)
- ※介護職員等特定処遇改善加算(介護保険で算定した単位の1000分の27に相当する単位数)
- ※その他特別なサービスを提供した場合には、それに応じた費用をいただきます。
- ※別途、初期加算、入院又は外泊時の費用、療養食加算、看取り介護加算、褥瘡マネジメント加算、排泄支援加算、若年性認知症入所者受入加算、再入所時栄養連携加算、低栄養リスク改善加算 等に関しましては、必要に応じて加算されます。
- ※ご利用者様によっては、2割もしくは3割負担の場合もございます。尚、自己負担額合計4割負担の可能性がある場合があります。詳細はスタッフまでご確認ください。
- ※当施設は、ライフレスキュー事業対象施設になっております。
- ※居住費・食費につきましては減免措置制度もございますのでスタッフまでご相談ください。
サービスの詳細は特別養護老人ホーム(ユニット型)のページをご覧ください。
ショートステイ
(単位:円)
表は左右にスクロールできます。
要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
サービス利用料 | 468 | 575 | 641 | 709 | 779 | 847 | 914 |
住居費 | 855 | 855 | 855 | 855 | 855 | 855 | 855 |
食費 | 1,392 | 1,392 | 1,392 | 1,392 | 1,392 | 1,392 | 1,392 |
合計(1日) | 2,715 | 2,822 | 2,888 | 2,956 | 3,026 | 3,094 | 3,161 |
- ※要支援のサービス利用料には、サービス提供体制強化加算(18円)・個別機能訓練加算(12円)を含んでいます。
- ※要介護のサービス利用料には看護体制強化加算Ⅰ(4円)・看護体制加算Ⅱ(8円)サービス提供体制強化加算(18円)・個別機能訓練加算(12円)・夜勤職員配置加算(13円)を含んでいます。
- ※送迎を希望する方は、別途片道184円必要となります。
- ※介護職員処遇改善加算(介護保険で算定した単位の1000分の83に相当する単位数)
- ※介護職員等特定処遇改善加算(介護保険で算定した単位の1000分の27に相当する単位数)
- ※その他特別なサービスを提供した場合には、それに応じた費用をいただきます。
- ※ご利用者様によっては、2割もしくは3割負担の場合もございます。尚、自己負担額合計4割負担の可能性がある場合があります。詳細はスタッフまでご確認ください。
- ※療養食加算(1食につき)80円、若年性認知症利用者加算(1日につき)1200円、緊急短期入所受入加算(1日につき)900円を該当するご利用者には別途算定する場合がございます。
- ※当施設は、ライフレスキュー事業対象施設になっております。
- ※居住費・食費につきましては減免措置制度もございますのでスタッフまでご相談ください。
サービスの詳細はショートステイのページをご覧ください。
デイサービスセンター
下記の1+2+3の合計がご利用料金です。ご利用者様の状況により、金額は異なります。
詳細はスタッフにご相談ください。
低所得の方の自己負担分は減免制度があります。ご相談ください。
介護度1~5介護区分の方
1.通所介護サービス費・加算
表は左右にスクロールできます。
介護度 | 4時間以上5時間未満 | 5時間以上6時間未満 | 6時間以上7時間未満 |
---|---|---|---|
要介護1 | 382円 | 561円 | 575円 |
要介護2 | 438円 | 663円 | 679円 |
要介護3 | 495円 | 765円 | 784円 |
要介護4 | 551円 | 867円 | 888円 |
要介護5 | 608円 | 969円 | 993円 |
2.通所介護要介護区分加算利用料
利用しないサービスについては減額いたします。
加算サービス種類 | 利用者負担金 |
---|---|
サービス提供体制加算(Ⅰ)イ | 18円 |
入浴介助加算 | 50円 |
栄養スクリーニング加算 | 5円 |
栄養改善加算 | 150円 |
口腔機能向上加算 | 150円 |
若年性認知症利用者受入加算 | 60円 |
介護職員処遇改善加算(Ⅰ) | 1月につき、所定単位数×(59/1000) |
介護職員等特定処遇改善加算(Ⅰ) | 1月につき、所定単位数×(12/1000) |
- 記載は1割負担となっています。所得やその他で2割もしくは3割負担の場合もございます。尚、自己負担額合計4割負担の可能性がある場合があります。詳細はスタッフまでご確認ください。
3.利用料
昼食 | 500円 |
---|---|
オムツ等 | 実費 |
- オムツ・尿取りパットを使用した場合はそれぞれ料金がかかります。
要支援1,2の方
1.介護予防通所介護サービス費・加算
介護度 | 利用者負担金(月額) |
---|---|
要支援1 | 1,655円 |
要支援2 | 3,393円 |
2.通所介護要介護区分加算利用料
加算サービス種類 | 利用者負担金 | |
---|---|---|
サービス提供体制加算 | 要支援1 | 72円 |
要支援2 | 144円 | |
口腔機能向上加算 | 150円 | |
若年性認知症利用者受入加算 | 240円 | |
介護職員処遇改善加算(Ⅰ) | 1月につき、所定単位数×(59/1000) | |
栄養改善加算 | 150円 | |
介護職員等特定処遇改善加算(Ⅰ) | 1月につき、所定単位数×(12/1000) |
- 記載は1割負担となっています。所得やその他で2割もしくは3割負担の場合もございます。尚、自己負担額合計4割負担の可能性がある場合があります。詳細はスタッフまでご確認ください。
3.利用料
昼食 | 500円 |
---|---|
オムツ等 | 実費 |
地域支援 通所介護
利用料 | 500円 |
---|---|
入浴料(許可必要) | 500円 |
<その他の料金>
昼食 | 500円 |
---|---|
オムツ等 | 実費 |
サービスの詳細はデイサービスのページをご覧ください。
居宅介護支援事業所おまかせセンター
ご利用料金(利用者負担金)
要介護(要支援)認定を受けられた方の自己負担はありません。
交通費
行橋町、苅田町、みやこ町にお住まいの方は無料です。それ以外の地域の方は交通費の実費をお支払いいただく事があります。
その他
ご相談の結果、必要になる費用(要介護認定申請代行費、記録の複写費用等)をお支払いいただくことがあります。(お支払いいただく場合は内容を詳しくご説明いたします)
サービスの詳細は居宅介護支援事業所おまかせセンターのページをご覧ください。
グループホーム
介護料金(日額)
表は左右にスクロールできます。
要介護度 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 |
---|---|---|---|---|---|---|
利用料金 | 757円 | 761円 | 797円 | 820円 | 837円 | 854円 |
- ※入院後3カ月以内に退院が見込まれ退院後再入居の受け入れ体制を整えている場合、1月に6日を限度とし1日につき246円
- ※サービス提供体制加算18円、医療連携体制加算39円含む
- ※介護職員処遇改善加算(介護保険で算定した単位の1000分の111に相当する単位数)
- ※介護職員等特定処遇改善加算(介護保険で算定した単位の1000分の31に相当する単位数)
- ※口腔衛生管理体制加算として月に30円
- ※ご利用者様によっては、2割もしくは3割負担の場合もございます。尚、自己負担額合計4割負担の可能性がある場合があります。詳細はスタッフまでご確認ください。
その他の利用料金
家賃(1ヶ月) | 22,000円 |
---|---|
光熱費(1ヶ月) | 11,000円 |
食材料費(1日) | 朝食312円・昼食500円・夕食580円 |
- ※その他、おむつ代、日用品費、理美容代等は実費相当額。
- ※家賃は入退去時に限り日割り計算いたします。
- ※光熱水費は入退所、入退院、外泊時は日割り計算いたします。
サービスの詳細はグループホームのページをご覧ください。