
面会・外出及び外泊について(ご案内)

4/1(土)よりみやこ便り「らくえん」第3号を発行致しました。
令和5年度より内容量を増加し用紙をA4サイズからA3サイズに拡張しました。記事につきましては昨年10月から今年の3月までおこなわれた行事などを中心に掲載していますのでお時間のあるときに是非ご覧下さい。
また、本ホームページのブログにおきましても同様の記事とらくえんには掲載しきれなかった各施設ごとの行事や日々の日常などを随時掲載していますのでそちらもご覧下さい。
ノーリフティングケアとは
持ち上げ・抱え上げ・引きずりなどのケアを廃止し、リフト等の福祉用具を積極的に使用するとともに、職員の身体に負担のかかる作業を見直すものです。
ノーリフティングケアにより、腰痛の減少のみならず、介護の質の向上や業務改善などの効果が挙がっています。
また、ノーリフティングケアは、職員と利用者の距離を保つことができるため、感染症対策にもなると考えられています。
当施設でも昨年に続き福岡県ノーリフティングケア普及促進事業に1年間取り組んできました。昨年は取り組み一年目(新規取り組み施設)という事もあり上手くいかないことも多くありましたが今年は取り組み2年目(メンター施設)にて職員の理解度や取り組む姿勢が活発になり昨年よりも利用者の安全と職員の負担軽減することができました。
今後もノーリフトケアを継続しておこないながら高度な内容の指導者養成研修の受講、高度な技術の定着・促進を図ってまいります。
第8報
2月5日より職員及びご利用者に発生いたしましたコロナウイルス感染症につきましては、2月15日より20日現在、新規感染者の報告がございません。そのため、今回の感染拡大は2月20日(月)をもって収束したと判断致します。感染した職員も復帰できている状況であります。
ご利用者・ご家族様ならびに関係事業所様におかれましては、多大なるご迷惑とご心配をおかけいたしました事をお詫び申し上げます。
引き続き、コロナウイルス感染防止に努めて参ります。
令和5年2月20日 管理者 野口 康弘
第7報
現在までのコロナウイルス感染状況をお知らせ致します。
2月5日:職員1名(2月13日より復職)
2月8日:利用者3名
2月9日:職員1名・利用者3名
2月11日:利用者1名
2月12日:職員1名・利用者1名
2月13日:利用者1名
2月14日:職員1名・利用者1名
(感染対策)
職員においては始業前の抗原検査・朝、昼の健康チェック。
また、国からの感染防止のガイドラインに基づき、感染対策を継続してまいります。
何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
令和5年2月14日 管理者 野口 康弘
第6報
2月13日、利用者1名のコロナウイルスの陽性が確認されました。拡大防止に向け全力で努めておりますので、何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
本日より、職員1名が復職となっております。
令和5年2月13日 管理者 野口 康弘
第5報
2月12日、職員1名・利用者1名のコロナウイルスの陽性が確認されました。拡大防止に向け全力で努めておりますので、何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
令和5年2月12日 管理者 野口 康弘
第4報
2月11日、利用者1名のコロナウイルスの陽性が確認されました。拡大防止に向け全力で努めておりますので、何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
令和5年2月11日 管理者 野口 康弘
第3報
2月9日、職員1名・利用者3名からコロナウイルスの陽性が確認されました。所轄保健所と連携をとりながら感染対策を行い、拡大防止に全力で努めておりますので、何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
令和5年2月9日 管理者 野口 康弘
第2報
2月8日、利用者3名からコロナウイルスの陽性が確認されました。所轄保健所と連携をとりながら感染対策を行い、拡大防止に全力で努めておりますので、何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
令和5年2月8日 管理者 野口 康弘